Concepts

未来との出会いが、
人間の生き方をもっと
自由にする。

アンドロイドが身近にいたらどんなことを頼んでみたい?一緒に何をしてみたい?

カラダや場所、時間の制約がなくなったら何に挑戦してみたい?どんな生き方をしてみたい?

技術がさらに進化し、人間とロボットやアンドロイドとの距離がもっと近くなったら、人間のいのちの可能性はさらに拡がっていくはず。諦めていたことに挑戦したり、新しい夢が生まれたり……。心を解き放ち、自分自身をより深める生き方が見つかるかもしれない。

シグネチャーパビリオン「いのちの未来」。多様な企業やクリエイターが考えた50年後の社会や製品、日本文化の在り方、1000年後のいのちの姿、そしてさまざまなロボット・アンドロイドと出会うことできっとあなたの「いのちの未来」は拡がっていく。

About Our Architecture

いのちの象徴 “ 水・渚 ” から
はじまる未来への旅

「人間は無生物から生まれ、生物になった。そして技術の力で新たな無生物へと進化しようとしている」

プロデューサー 石黒浩の言葉を起点にたどり着いた建築のモチーフは“水”と“渚”でした。

無生物と生物を結びつける“水”。 “水”の都大阪。 海という豊かな“水”に囲まれた万博会場。 いのちの拡がりの源である“渚”。 固体、液体、気体がぶつかり合い、ゆらぎながら境界を描く“渚”。

“水”と“渚”はこの万博、このパビリオンにおいて、象徴となる要素だと考えたのです。そして、水で覆われた外観や周囲でゆらぐ水面、地球という大地のダイナミズムを刻むがごとく地面からせり上がるような建築イメージができあがっていきました。

まるで生き物のような建物を覆った、いのちの象徴としての“水”をくぐりぬけ、“渚”を感じながら「いのちの未来」を探しにいきましょう。

About Androids

アンドロイド・ロボット紹介

ヤマトロイド/Yamatoroid

大阪・関西万博を機に生まれたアンドロイドアバター。関西の奈良にある日本の歴史発祥の地や日本全体を表す言葉、日本に古代より息づく精神性を体現する言葉である“大和”を名前に持ち、日本の心を宿している。

アスカロイド/Asukaroid

大阪・関西万博を機に生まれた“子どもの”アンドロイドアバター。世界最古の木造建築である法隆寺や色鮮やかな壁画を持つ高松塚古墳などが生まれた時代“飛鳥”を名前に持ち、受け継がれてきた日本の高度な技術、文化を愛している。

ペトラ/Petra

ギリシャ語で石の意味を持つ「ペトラ」は未来の人類と共存する道具としてのロボット。古代、石と木を使い狩りの道具をつくって大きく進化した人類。その原点に返り、石や流木、さらに神社の円鏡や禅寺の苔を材料にし、過去と未来をつなぐデザインを体現している。 

プニカ/Punica

世界の文化が集まる万国博覧会ならではの、ザクロの物語をモチーフにした生命感あふれるロボット。約2000年前ペルシャからシルクロード経由でアジアに伝わり、平安時代に中国から日本に伝来した赤い種の果実を持つザクロ。その属名である「プニカ」を冠している。

パンジー/Pangie

身体に植物の花粉をつけ受粉を助けるポリネーターのように、会場で来場者とつながり新しいコミュニケーションを促進する天使のようなロボット。建築家の磯崎新が設計し、1970年の大阪万博で発表となった伝説のロボット“デメ“のデザインをプニカ同様継承している。

About Pavilion

ZONE
1

いのちの歩み

日本人がモノにいのちを宿してきた歴史を体感

太古の昔から現代に至るまでに、日本人がモノにいのちを宿してきた歴史を展示するゾーン。縄文時代の土偶から、現在のアンドロイドまで……。さまざまな人の形にいのちを宿してきた、豊かな日本の文化を体験。

ZONE
2

50年後の未来

50年後の生活とプロダクトを追体験

50年後の未来シーンを描く、パビリオンのメイン展示。人間がアンドロイドと共存し、高度なテクノロジーを用いたさまざまなプロダクトを活用しながらいきいきと暮らす日々を、物語の中に入り込むことによって追体験。

ZONE
3

1000年後のいのち"まほろば"

1000年後の人との出会い

科学技術で進化発展していく未来の人間と出会えるゾーン。1000年後の世界をイメージした音と光に包まれた幻想的な空間の中で、からだの制約から解き放たれた人の姿との出会い。

アバター・ライドシェアツアー

パビリオン内にいるロボットに世界中の人と一緒にオンラインでライドシェア!

ロボットがアバターとなりパビリオンを巡ることでロボット視点で「いのちの未来」を体験できます。その目に映る未来とは......?

Coming Soon

About Future Technology

未来をつくる技術

パビリオンには、協賛企業よりさまざまな技術が提供されました。それは、現在はもちろん、その先の未来を見据えたもの。各社ならではのビジョンに満ちあふれた多彩な技術を発見してください。

Partner

Coming Soon

Supplier

Coming Soon

About Future Technology Seeds

50年後の世界を実現する
「近未来の技術」

パビリオンで描く未来社会の技術予測

パビリオンでは、人間の可能性を拡げる「ロボット・AI技術」、健康寿命を拡げる「医療技術」、自然との調和を拡げる「環境・エネルギー技術」を通じて、私たちが歩む未来の姿を描く。